化粧品のOEMとODMの違いは?
化粧品製造のOEM・ODMの違いを紹介しています。製造のみを任せたい企業、製品開発から任せたい企業は必見です。
化粧品のOEM・ODMとは?
ここでは、化粧品のOEM・ODMとは一体なにか、詳しく解説していきます。自社のオリジナル化粧品を販売したい企業は、下記のどちらのスタイルが合っているか検討してみてください。自社が依頼したい内容から、OEM会社・ODM会社を選定しましょう。OEMとは
化粧品のOEMとは、製造からラベル貼り、化粧箱の用意などをOEM製造業者側が行うスタイルを指します。自社で製品の企画や材料の選定まで済ませている状態なら、OEM製造業者に依頼することをおすすめします。
また、既製品の製造を依頼したい場合にもOEMの利用が向いており、製造のみを外注することで自社工場を保有する必要がなくなるでしょう。工場の管理費や人件費を削減することが可能です。企業は製品開発に注力できるようになり、新製品を増やすスパンを速められます。
ODMとは
化粧品のODMとは、オリジナルブランドの製品開発から製造までワンストップで任せられるスタイルのことです。自社に製品開発のノウハウがなく、一から任せたい場合は企画立案から行っている業者に依頼しましょう。
特に、化粧品業界に初参入する個人・法人は、ODMなら薬機法にも準拠してくれるので、知識がなくともオリジナルブランドをつくれます。個人で美容室やサロンで扱う化粧品のオリジナルブランドを販売したい場合は、小ロットで対応しているOEM製造業者を選定してください。10個程度から受託している業者もあります。
OEM・ODMどちらに依頼すべき?
OEMとODMを明確に分けている会社は少なくなってきており、OEM製造業者でも製品開発から請け負っているケースが増えてきています。
各社によって強みが異なり、素材持ち込みに対応している業者から、短納期を実現している業者まで様々です。越境ECや一般貿易の相談受け付けている業者もあります。自社が何を求めているかを明確にし、業者がどこまで対応しているか範囲を確認したうえで委託するようにしてください。
海外進出を考えている企業は、輸出の申請書類の作成や許可証の取得を支援している業者に依頼すると、ワンストップで委託できて便利です。
ずっと愛用される化粧品を作るには、自社ブランドに合った化粧品を開発すべき
顧客にずっと愛される化粧品を作るには、自社ブランドの世界観に合った化粧品開発が大切です。
化粧品は単品で売れるよりはシリーズで売れるケースが多く、ブランドの世界観に共感した顧客をファンへ昇華できます。ファンを醸成するには競合他社と差別化を出しつつ、ブランディングをする必要があります。自社に合った化粧品の開発・製造を行ってくれるOEM・ODM業者へと依頼しましょう。
このサイトでは、化粧品OEMの会社を紹介しています。化粧品業界への参入を検討している企業は、下記を参考に委託を検討してみませんか。

